それでもやるべし。
かなり久し振りのブログになってしまった。
こう言ってはですが、「ブログを書いている場合でない」くらい走っております。
昨日、金曜日と土曜日分のことを書こうかなとは思ったのですが。
やはりそれどころではなく、治療院とカフェに入り浸っておりました。
金曜日もビッチリ、土曜日も1時間早くスタートし、予約枠は120%。
日々、戦っております。
お陰でビールが美味しいですけども。
そういう意味では、今日は余裕な1日でした。
歯医者に行って、カレーも食べに行けたしね。
現在、私の噛み合わせを担当してくれている先生が2週間に1回、月曜日15時からしかいないということで。
それもあと1回行けば終了となりそう。
年内で片が付いて嬉しい限りです。
受講生から質問も。
質問というより、「うまくできません」と…m(_ _;)m(笑)
まずはできることからやりましょう。
①レジュメを全部読みこんだのか。
まず、ひとつの手技に対して、10回は読んで欲しい。
多くは1回すら読んでいない。
セミナー後、5割の人が1回すら読んでいないハズです。
2回となれば、もう9割読んでいない。
写真だけを見て終わりなハズです。
あとは基本姿勢などスッ飛ばしてやっていることでしょうm(__)m
2016年から散々やってきておりますから、エステティシャンの行動習性は把握済みでございます(^^ゞ
②レジュメを読んで解らない部分を解剖書などで調べたのか?
これまた9割以上の人がやらない、「エステティシャンあるある」なのでございますm(__)mゴメンネ。だってそうなんだもん。
「それと手技ができないのとは別の話でしょ?」と思うかもしれませんが、まったくそんなことはありません。
現にセミナー中、「大転子を触って」と言っても、多くは大転子ではなく、その上の中殿筋レベルや腸骨稜を触っていた。
直された方、たくさんいたでしょ?
左右の手の位置が同列に来るは、位置関係の理解がないからです。
今一度、骨格模型や解剖書で最低限のポイントは理解しないとね。
③自分の体勢とレジュメ写真を照らし合わせてみましょう。
ある手技では、
- 逆の膝を立てていない?
- ちゃんとつま先立ちしてる?
- 大転子じゃなく、腸骨稜を押さえてない?
- お客様の膝が曲がっていない?
- 股関節内転をする際、自分の操作する手はその持ち方で大丈夫?セミナー中注意されなかったか?
- 自分のポジションが深く入り過ぎていないか?
- 股関節伸展をしていく際に、お客様の膝と膝が離れ過ぎてないか?
- 手の力でやっていないか?自分の腕の重みで固定できているか?
などなど。
マスター修了生ならこの注意点を読んだだけで、何の手技なのかイメージできる。
それだけ、実践と練習を繰り返しているからです。
レジュメも何度も読んでいる。
たったひとつの手技でも、気を付ける点はたくさんあります。
それはセミナー中に何度も伝えております。
ひとつひとつ確認しながらやるしかありませんよ。
④全体の注意点として
- 場所が解らないからと言って、指でガサガサ触診してないか?
解らない場合はどうやって触診するのかを思い出しましょう。
⑤最も大切なことは、
- 手技ができる、できない以前に、自信のなさをお客様に感じ取られていないか?
- 自信なさげに「どうですか?」と聞いていないか?
「うまく行かない」という方の9割は、態度で負けております。
これは手技以上の問題です。
それで言うと、自信満々な人って凄いのよ。
まったく勘違いして全然違う手技やっているのに、「射水先生!!凄い効果出ました!!」とか言ってくる。
以前、話しを聞いていて、「ん??それなんの手技なの?」とやってもらったら、まったくメチャクチャなわけですm(_ _;)m
「私ずっとこうやってました!!(笑)」と。
でも、お客様は「凄い!!」と喜んだのだそうな…
これはこれで、私としては悲しいですが(-_-;)
要は施術者が楽しんでいて、自信満々に「どうよ!全然違うでしょ!」とやっているかどうかで、お客様の反応は180度変わってしまうという、一例です。
ある意味「真面目過ぎ」も成長を遅らせるのです。
「できるできる」とできた気になり過ぎるのも大抵は怪しいのですが、「できないできない」も、自分でブレーキを踏む人の特徴で、正直伸びていきません。
フラットな気持ちで、坦々とやることです。
あとは、やり方にとらわれ過ぎないことですね。
そして堂々と。
これで良いとは言ってないですからね。
でも、その方は、今では上手くなりましたよ。
楽しんでやることです。
セミナー後、まだ1週間もやっていないのに、「できません」と言われても返答に困るのが実際なところではありますな。
ひとつのことを修得することの難しさを噛み締めることです。
もっと苦悩しなされ。
それが正しい道を歩いている証でもある。
P.S.
セミナー中、「できないからやってませんでした」という方もいらっしゃいましたね。
そう言えば。
これも大きな勘違いで、「できたらやる」では、いつまで経ってもできないのです。
間違っててもやる。
やるからできるようになるのです。
仮に、上記したように間違ってやっていた人も、次のセミナーで間違いに気づくので、一気に修正が利きます。
普段から使っていない人は、ゼロからのスタートなので、修正が利かない。
だからなかなか先へ進まないのであります。
間違っていても普段から試行錯誤してやっている人が、一気に伸びる瞬間に出会えます。
セミナー情報など配信しています。
お友達登録宜しくお願い致します。