第9期マスタークラスが最高だった!!

マスタークラス

第9期マスタークラスが修了し、あらたに「関節マスター」が生まれました~(^_-)-☆


【最高のファイナルを迎えられて一安心(^_-)-☆おめでとう!!】

 

今期は、2名と最少人数開催とあり、「とても静かな期」でした。
おだやか~なマスタークラス。

ある意味、手間がかからない、優秀と言えば優秀な(??笑)期でした。

理愛さんは、すでに2021年に第5期マスタークラスを修了しておりました。
その後ずっと、「マスタークラスを再受講したい」と、コトあるごとに伝えてくれておりました。
「リベンジしたい」と。

第5期マスタークラス修了後も、7ビューティー主催の関節エステセミナーを受講したり、当アカデミーのメディカルセミナーを受講したりしていました。
いま現在も異業種の仕事をされておりますが、今年9月にいよいよ退職を決断しました。
引継ぎ業務に追われる日々だそうです。
運気上、2026年の開業を目標として動いております。

最終試験では、受けていて伝わるものがありました。
十分な練習ができるとは言えぬ環境の中で、「かなり練習してきたんだな」と。
やはり受ければ解るのです。
Day2からどんな1か月を過ごしてきたのか。

その上で、修正点のオンパレードです。
全3回の最終日に修正点を大量に得られることが良いのです。
課題は多ければ多いほど施術が楽しくなります。

第5期の頃とは、別人ですね。

今回は大きく成長できた3か月だったのではなかろうかと。
良い時を過ごせましたね(^_-)-☆

私としても理愛さんが開業するまで、できる限りのフォローをしていく気持ちです。
講師陣一同、同じ気持ちでしょう。

また9月以降、理愛さんの目標達成に向けて背中を押していきたい。

 

もうひと方。
佳菜さんは九州ですでに2店舗経営し、これから5店舗まで増やしていきたいと。
その上で、自分だけのサロンもオープンしたいという夢も持っている。
現在はリラクサロンを経営しているのですが、自分だけのサロンでは痛み対応もしていきたいと受講しました。

「何でマスタークラスを受講しようと思ったの?」

「面白そうだったから」

素晴らしい!!(^^)

経営はもちろんのこと、技術に関してもとてもセンスのある方です。
そして事前の実技課題を、ほぼほぼやらずにDay1を受講されるという…

恐ろしい強心臓の持ち主かと…(笑)

Day1時、やってこなかった割には、よく巻き返したなと。
できるポテンシャルがある分、正直、勿体なさも感じた。
能力が高い人なので、もっと求めたくなってしまう。

ただ最終日にたくさん質問が生まれたのが良かったなと。
質問が出るということは、それだけ体内に関節エステが浸透してきた証ですから。

Day3では、過去のマスターでは一切触れることのなかった診断の考え方、お客様の歪みの可視化(エンタメ化)まで、実技を交えてお伝えできました。
運良く(?)香織先生が肩を酷く痛めてくれているお陰で、何をやっても痛い重症患者さんが来た時のコンタクトの取り方、施術や変化の共有の仕方なども、面白さを伝えられたように思います(^_-)-☆香織先生のひどーい五十肩に感謝ですね。
もちろん一発で全部綺麗に痛みが抜けたらそんなすごいことはないのでしょう。
でも、現場レベルはそんな甘いものではなく。
現実はかなり「痛い痛い」と言ってくる方もたくさんいるわけです。

Day3の講義は、最も現場に活かせる本質に迫った内容となりました。
これも第9期メンバー2名の最後まで頑張り抜いた結果生まれたことです。

今の二人なら、香織先生のような状態の方が来ても、堂々と勝負できますよ。

 

P.S.
修了パーティーでは、涙を流して喜んでくれたことが嬉しかった。

やり切りましたね!!!!

人と比べる人生は地獄です。

過去の自分との比較で生きればいい。

二人とも明らかに過去の自分を超えましたよ。

この時かなり酔っぱらっております。
二次会ではビール一杯が限界でした。
写真もですが、1週間ぶりのお酒で今日は顔がパッツパツでした…

これからも関節エステの施術を楽しんで続けて頂きたいです。
夏以降、新しいセミナーや何か勉強会なども開催していきたい。

 

セミナー情報など配信しています。
お友達登録宜しくお願い致します。
友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

toru-imizu

関節エステプロフェッショナルアカデミー代表の射水徹です。

関連記事