初心は毎日思うべし。
目先のやることに追われております(爆)
ひとまず、今日の夜と明日の朝と夜で何処までできるかが勝負です。
明日の午後はカイロ関連のセミナーへ。
明日は五反田開催だから嬉しい。
休憩時間は近くのカフェで作業する予定。
30分でできることを用意しておかないと。
院の方は、この6月が新規ラッシュとなりました。
新規の電話が鳴りやまないくらいの勢いで、ちょっとビックリしている。
基本LINEは通われている方の予約で使っているのですが、LINEの方からも「●●さんの紹介で登録しました」と来たり。
「俺なんかしたっけな??」くらい毎日新規からの連絡が多いのであります。
特に妊婦さんと産後の骨盤ケアの連絡がとても多いです。
ご紹介は有り難いですし、ホームページ検索での来院がここにきて圧倒的に増えている。
皆さん、サロンのホームページをちゃんと育てておりますか?
正直、私も最近は人のことを言えませんが(Googleビジネスプロフィールが滞っていたりねm(_ _;)m)、決めたことをやり抜こうとする姿勢ですよ。
上手く行くならやる。
上手く行かないならやらない。
読んでもらえるなら書く。
読んでもらえないなら書かない。
この心持だと、ちょっと成果が感じられないとすぐにやめてしまうでしょう。
ホームページにもちゃんと愛情を注がないと。
どんな気持ちで最初ホームページを作りましたか?
初心は常に、それこそ毎日思い出さない限り、かんたんに失います。
エステティシャンの方向けに小尻骨盤矯正セミナーを5月に開催しました。
以前は2日間に分けてお伝えしていたことを、1日にギュッと凝縮してお伝えしたお得なセミナーでした。
あの内容をそのままやれば、ワンコース打ち出せます。
いろいろと付け足してしまったり、普段行なっている施術の合間にチョロッと入れるレベルで終わってしまう方も、中にはいるのかもしれません。
それは本当にもったいなくて、学んだことを学んだままやれば誰でもできるのです。
もちろん、普段の施術メニューとの整合性を考える必要はあります。
でも、それを考えることも楽しいわけで。
各コースごとにやっている内容を書き出して足し算と引き算です。
特に引き算を考えないとできません。
引き算をしないと、「アレもコレも」の技のオンパレードみたいなメニューになり、お客様は受けた心地がしない。
ゆっくり長く。
でも早く。
関節エステでお伝えしている内容は、時間をかけずに変化を感じて頂けます。
既存のメニューとの差別化も作れます。
来週の火曜日はメディカルエステセミナー肩こり編です。
今回は、今年に入ってから関節エステを受講されているニューフェイスが多いです。
ベテラン組は一緒に優しく見守り、時に指導に回って頂けると助かります(^_-)-☆
休憩時間や懇親会なども活用して、日頃実践していく中で生じた疑問点なども解消して頂ければ幸いです。
肩こりセミナーフェーズ1は、あと1名のみ受付ております。
残席1名のメディカル肩こりフェーズ1→【https://toru-imizu.com/course/medical/】
揉まずに肩こりを解消し、お客様に感動を届けましょう。
P.S.
さぁ今日も産後ラッシュです。
はりきって行ってきます!
セミナー情報など配信しています。
お友達登録宜しくお願い致します。