すべての機会が、きっかけである。
昨日もまる一日断食することにしました。
よく「水も飲まないのですか?」と聞かれますが、水はたくさん飲みます。
私のやり方は甘いので、基本固形物でなければOKとしております。
だからと言って「○○ラテ」みたいな甘いものは飲みません(もともと好きでもない)。
コーヒーでも紅茶でも飲みたければ飲みます。
昨日はコーヒーを飲む気にならず、ハーブティーを飲んでおりました。
あと通っている方から頂いた、薬膳のスープは一杯飲みました。
こんな感じで、固形物以外なら基本OKなのであります。
コーヒーは大好きなので普段は飲むのですが、私の場合、飲むと必ず腸が張る傾向にある。
空腹でいても飲んだ数時間後にお腹が張り出すのです。
腸の張りを出したくなかったので、控えました。
今日のランチタイムで断食を終了する予定です(*^^)v
どうだろ。
わからない。
明日まで行きたくなってしまうかもしれません。
こればかりはやったことがある人にしかわからぬ心地良さがあるのです。
お腹がどんどん柔らかくなってきております。
腸の触知がしやすい。
数日前にあった、右季肋部に指を入れた際の圧痛や放散痛も完全に消えた。
S状結腸にウンコ君がいることも余裕でわかる。
達人のお腹は背中に付くほどに柔らかいので、その感覚はまだありませんが。
ある意味、この状態でないと内臓の硬さをハッキリと触知はしづらいと思います。
お腹のマッサージは気持ちが良いけれど、あくまでそれを「きっかけ」とすることの方が大切ですよね。
いつも通り食いまくって、お腹が張ったから揉む、では意味がない。
もちろん、気持ち良いだけでも良いのでしょうけれども、それだけでしょう。
腰痛だってそうでしょう。
腰痛を「より良い状態にしていくきっかけ」として用いれば良いのです。
風邪も同じ。
風邪が身体を強めてくれるのですから。
機会はすべてがきっかけなのです。
人に変えてもらうのではない。
自分が変わるのです。
火曜日の23時から食べていないので、現在は55時間くらいですね。
舌をみると舌苔が凄いので、舌磨きをしないといけません。
ようやく足首まわりのむくみが抜けてきました。
左足首は、手で握ると親指と中指でギリ一周つくようになりました。
右足首の方が若干太いのですが、こちらもギリギリ握れます。
本調子の状態よりも若干のむくみはありますが、良い感じです。
昨日は今後のアカデミーの運営についてミーティングをしました。
火曜日に書き出したマップを見てもらい、ひとつひとつ足りない部分と、精度を高めていく部分との確認をしました。
まずは足りない部分から着手していきます。
すべてはゴールの逆算から。
やってみないと解からない点も出てきているので、そこはまずやってみて。
小さな失敗をたくさん積んでいこうと。
治療と同じで、結局その修正にも終わりがないのです。
小さく速く、どんどん動いた行きます。
手始めに公式LINEもちょっと動かしてくれました。
とにかく環境整備から。
これひとつとってみても、作ってみたらすぐに修正点が見つかるのです。
「あー、失敗した」と。
やはりどんどん動いてこそですね。
昨日話しをしただけでも、やることが大量です。
現状、今年のセミナー日程はギュウギュウではないので、こちらに全集中したいと思います。
宇宙動きてわれ動くなり、わが動くもこれ宇宙の動きなり
P.S.
我が動くべし。
セミナー情報など配信しています。
お友達登録宜しくお願い致します。